市販のカレールーを使わない理由 その2

いつも読んで頂いて、ありがとうございます。


前回の続きです。

実は「なたね油」も危険なんです。

スーパーでよく目にする「キャノーラ油」。

これも菜種油の一種なんですが、カナダ産の菜種の名前です。

このキャノーラ、97.5%がカナダからの輸入。

そして94%が遺伝子組み換えという事実でした。


はっきり言って、盲点です。


ほとんどのキャノーラ油は、「遺伝子組み換えでない」と

いう表示がないため、表示義務がなく、また遺伝子組み換えが

存在する事を調べようともしていませんでした。


先日買った「松田のマヨネーズ」には、

菜種油(遺伝子組み換えでない)と書いてあったことを

思い出しました。

健康志向な方が愛用するマヨネーズです。

日本産の菜種油は、遺伝子組み換えが存在しません。


ですが、日本の自給率は0.04%なんです。

かなり希少で高価な商品となっています。

たっぷりと使用する揚げ物にはとても使えません。


揚げ物自体も控えるべきかもしれませんけどね。


また、抽出の仕方(抽出溶剤)や圧搾方法によっても

成分が大きく変わります。


詳しくは説明しませんが、「菜種油 危険」で検索すると、

かなり衝撃的な情報が出てます。


ウチの店もキャノーラ油。

これはどうしようもない。


やはり外食は、「嗜好品扱い」で楽しまなくてはいけませんね。


もちろん、高級なお店で高いお金を払えば、高級な材料・高級な調味料

で料理を提供してもらえます。


本当に気にする方は、その辺も調べてからの食事となってしまうので、

大変だと思います。



前回と今回、油だけで終わってしまいました。


この話題は長くなるかもしれません。

すみませんが、お付き合いください。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

復活‼そば屋の大将のちょっとした話

病気になり5ヶ月の休業期間から復活した 愛知県碧南市の「そば処ほていや」の店主です。 休業中に体験した事や感じた事、 日々の生活の出来事や興味のある健康話、 お店の話をアップします。

0コメント

  • 1000 / 1000