これは何でしょう。
ヒント、カルピスではありません。
・・・・・・・・・・
これは、米のとぎ汁です。
今日から(実は昨日からの予定でしたが)、乳酸菌の培養を始めようと思い始めました。
なぜ、そんなことを?と思いますよね。豆乳ヨーグルトを作る為。最終的には、豆乳マヨネーズを作る為です。
みなさん、マヨネーズ好きですよね。
僕も好きです。もちろん子供たちも。
でも、やっぱり取り過ぎると体に良くないと感じている。
現実的には、日本人は油を取り過ぎている。という事、特に体に良くない油。
(この事は、詳しく今度書きます。)
で、なら体に良いもので自分で作ろうという事になって、乳酸菌から始めた次第です。
豆乳のタンパク質はかたい?って言われてるみたいなんですが、吸収されにくいんですかね。ここ勉強不足ですみません。
ですが、発酵食品にすれば健康的なものに変わるらしく、ヨーグルトにするわけです。
だから、大豆発酵食品の代表の味噌や納豆はとても体に良いということなので、なるべく毎日食べましょう。
米のとぎ汁の乳酸菌の作り方
・米のとぎ汁(濃いめ)を500ccペットボトルで用意し、塩小さじ1を入れ常温で2日放置。1日1回は振る。
・砂糖(できれば甜菜糖など体に良いもの)小さじ2~4を加え、5日程放置。1日1回は振る。
※蓋を開けてプシュッ!と音がしたら、発酵完了。乳酸菌完成。
成功したら次のスッテプへ進みます。次回をご期待下さい。
0コメント