いつも読んで頂いて、ありがとうございます。
前回は、ゴーヤについて書いたので
今回は、ブロッコリーについて。
ブロッコリーに抗がん作用があって、
栄養価抜群なのは、以前から知っていたので、
なるべく食べるようにはしていました。
でも今回の記事を見て、食べ方について
考えました。
ブロッコリーの効能については、
前回リンクしたものを見て頂くと、
詳しく書いてありますよ。
ブロッコリーと言ったら、、茹でてマヨネーズ
かドレッシングで食べるのが、ポピュラーですね。
あとは、シチューに入れたり、炒め物にしたり。
ウチの店では、冬場は天麩羅にしてお出ししいています。
僕も、こんな感じで食べてました。
前回書いたゴーヤのビタミンCは、熱に強いので
炒め物のゴーヤチャンプルーにしても、栄養価は
落ちないとお伝えしました。
しかし、ブロッコリーのビタミンCは熱に弱く、
水溶性です。
ですから、茹ですぎてしまうとゆで汁に栄養素が
流れ出てしまいます。
調べたら、2~3分でサッと茹でると良いと、
書いてありましたが、かたそうですよね。
ゆで汁でスープを作ると良いとも書いてありました。
あとは、茎の部分の方が栄養価が高いようなので、
茎の芯の柔らかい部分もぜひ食べて下さい。
僕の結論として一番良い調理法は、「蒸す」ですね。
他の野菜でも、よく言われていますが、
水溶性の栄養素を失いにくいのは、蒸し料理。
だから、色々な野菜を一緒に蒸して、
自家製ポン酢で食べる。
これが、いいんじゃないでしょうか。
あと、ワサビと一緒に食べると、
ブロッコリーの持っている抗がん作用が
アップするんですって。
てことは、蒸し野菜に「わさびとかえし醬油」
で食べれば効果抜群てことですね。
他にも大根、キャベツ、クレソン、芽キャベツなどと一緒に食べ
ることでわさびと同様の効果が得られるみたいです。
家庭用の蒸し器買おうかな。
業務用の蒸し器はあったんですが、
普段の食事では大掛かり過ぎて、扱いづらい。
それに、SolSolの彼に渡しました。
蒸しパンを始めるそうで、絶賛試作中みたいです。
これも楽しみですね。
どんな食べ物にも、おいしい食べ方と健康的な
食べ方があります。
なるべく両方兼ね備えた食べ方がいいですよね。
美味しくて健康的な食べ方知っていたら、
教えて下さいね。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
少しでも皆さんの健康的な生活に役立ちますように。
0コメント