7周年を迎えました。2018.04.05 07:55いつもありがとうございます。そば処ほていやは、4月5日で7周年を迎える事が出来ました。本当に有難うございます。とはいっても、5ヶ月は休業してましたけど。でも、再開できた時は本当に嬉しかったですし、みなさんが心配の声をたくさん届けて下さったことも、本当に感謝しています。助けられるば...
辛汁かえしレシピ 修正2017.06.27 11:39いつも読んで頂いて、ありがとうございます。辛汁かえしレシピの試作品で蕎麦を食べたところ、少ししょっぱさが際立っている感じなので、修正したいと思います。<材料>濃口醬油 1000mlたまり 100ml → 80ml本みりん 200m...
調味料を選ぶ基準 かえしの材料 味醂編2017.06.26 00:53いつも読んで頂いて、ありがとうございます。前回に引き続き、調味料についてです。今回は、味醂。「本みりん」と「みりん風調味料」どちらを使っていますか?もちろん「本みりん」と答えてほしいところですが、どうでしょうか?味醂に関しては、「本みりんじゃないと料理美味しくないよね。」と、よく...
調味料を選ぶ基準 かえしの材料 醬油編2017.06.24 01:10いつも読んで頂き、ありがとうございます。続きを書く前に、小林麻央ちゃんが亡くなられたので、黙祷させて頂きます。麻央ちゃんについての話をこのブログでは、書くつもりはありませんが、ただただ、ご家族がこれから幸せに生きていける事を願うばかりです。かえしの材料を選ぶ基準は、調味料を選ぶ基...
かえしと出汁2017.06.21 23:03いつも読んで頂いて、ありがとうございます。前回ご紹介した、「辛汁かえし」の関連ブログです。まず、「かえし」の種類から。一般的に、ざる蕎麦やもり蕎麦についているつゆは、辛汁としています。かけ蕎麦は、かけつゆ・甘汁といった感じです。また、冷たい蕎麦に浸るようなつゆを、ぶっかけ。最近増...
オリジナル麺つゆを作ろう。2017.06.20 00:04いつも読んで頂いて、ありがとうございます。昨日、そば打ち教室をおこないました。定員オーバーでしたが、みなさんの協力で楽しくやれましたよ。早く、打ち終わった方から順番にオリジナル麵つゆの作り方、「辛汁かえしレシピ」を説明していきました。オリジナル麵つゆと言っても、僕が教えるのは、「...
脱・市販麺つゆ。2017.06.18 11:07お久しぶりです。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。今日は、「脱・市販麺つゆ」ということで、かいていきます。これからの暑い季節に麺類を食べる事が増えると思います。どうやって食べるか?です。今の麺つゆを手作りされている方は少ないと思います。でも、市販の麺つゆの原料見た...
本日4月5日は、「そば処ほていや」開店記念日です。2017.04.05 11:15いつもありがとうございます。本日4月5日で、そば処ほていやは6周年を迎えました。ここまで続けられたのも、みなさんのおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございました。昨年、病気になり5ヶ月間の休業をしましたが、復活して蕎麦を打てて、みなさんが食べに来ていただける事が本当に有...
第2回 そば打ち教室 のお知らせ2017.03.26 12:594月24日(月)第1回そば打ち教室は、以前から参加して頂いていた方々で定員数となりました。本当に感謝しています。みなさんずっと待っていて頂いたようで、再開を大変喜んで頂きすぐに参加のご返事をいただきました。僕も当日をすごく楽しみにしています。ですので、第2回を設定しようと思ったの...
手打ちそば打ち教室を再開します。2017.03.17 07:57休業前まで毎月開催していた、そば打ち教室。店を再開し始めると、そば打ち教室の生徒さん達が食事に来てくれて、とても心配して頂いて、再開を喜んで下さいました。また、そば打ち教室の再開もとても期待して頂いていて、すごく感謝をしましたし、嬉しく思いました。再開し丸二か月がたち、ようやく昼...
休日は心と身体のリフレッシュ そして仕入2017.03.14 11:15本日は火曜日でお店の定休日。お店のレジ横に並べてある、「紗羅餐の瓶つゆ」・和三盆の干菓子「綺羅星」。人気のある商品は、僕の修行先だった、”蕎麦工房 紗羅餐”が販売してしている物です。